新生活
#582
不登校ピアサポート
コーチング
あなたが踏み出す一歩に
寄り添いサポートいたします。
こころの居場所i.threeです。
\質問募集中//
公式ラインでは質問を募集しています。
プライバシーに配慮しブログなどを通して
お返事いたします。
公式ラインには匿名BOXを設置しています。
吐き出したい気持ちなどお気軽にどうぞ♪
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.
新年度が始まり
約1か月が経ちましたね。
様々な変化のある春ですが
今年は我が家はW進学。
生活リズムが大きく変わりました。
特に起きる時間が
1時間早くなり
(最初めっちゃ不安でした💦)
それにあわせて
寝る時間も早くなりました。
そして早寝早起きのおかげか
長年睡眠が悩みでしたが
かなり改善されました!!✨
今までも何度も
早寝早起きを挑戦してきたのですが
習慣化する前に挫折してきました。
お母さんあるあるだと思うのですが
私は自分自身の事となると
さぼりがち、後回しにしがちで
ま、いっかー
と自分に甘くなりがちなんですが
子供のこととなると
なんだかんだありながらも
スイッチがオンになり
しゃきーん!とできてしまうので
今回も子供たちのおかげで
長年朝型に変えたいと思いながら
できてなかった早起きができるようになり
夜なかなか寝付けなかったり
途中で目が覚め眠れなかったり
が改善され
寝る時間が早くなり
睡眠時間も増え
寝ても寝ても眠たい!
という日も減り
睡眠に関する悩みがぐっと減りました。
早寝早起きは健康にいい
と聞きますが
私自身
体が軽くなったような…?
間食も減ったような…?
(気のせい?笑)
早寝早起きは
できるようになりましたが
新しい生活リズムの中で
どこの時間で何をどうやっていくか
どうすれば効率よく過ごせるか
やりたいことができるか
今あれこれやりながら
まだまだ模索中です。
はじめてのこと、人、場所だらけ
新しい環境に慣れるまで
だいたい2~3か月と言われていますが
新年度、新生活は
なにかと変更や
イレギュラーがあり
本当の意味での
”通常”
が始まるまで
もう少しかかりそうですよね。
子供も、親も
忍耐力が試される季節ですが
”通常”が始まり、その生活に慣れるまで
無理なく、頑張りすぎず
過ごしたいですね。
変化のある時季
しんどい時季だからこそ
自分にも、子供にも、周りにも
優しくいられように
無理せず、
ほどほどに頑張ろうと思います。
では、また…♡
i.threeは、悩みも苦しみも涙も
一人で抱えこまない場所と
「私」を生きるきっかけを提供します。
お知らせ
質問募集♪
公式LINE
公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡
※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡
↓登録はコチラから↓
登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)
※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますがお名前を出すことはありません。
個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。
~これから出逢う誰かの希望に~
この記事へのコメントはありません。