~これから出逢う誰かの「私」を生きるきっかけに~
舞衣 (まい)
1984年生まれ・広島市在住のアラフォー。
血液型はO型。 家族みんなO型です♪
さそり座の女(笑)
骨格ウェーブ
パーソナルカラーサマー
Talent Focus*プラクティショナー
エレメント(才能)は金
Points of you*explorer
4上の夫、高1の息子
中1の娘、9歳トイプードル(♂)
4人+1匹家族です。
息子は約4年の不登校を経て
全日制高校に進学しました。
娘は集団の刺激が強く
年少の登園渋りから始まり
別室を利用しつつ登校中。
●親子共に生きづらさを抱えています。
不登校気味な学生時代を過ごし、母となって子供たちの不登校を経験。
親子共個性的なので、様々なことで悩んできました。
同じように悩むお母さんともなかなか出逢えず、一人悩み、涙してきました。
多くの場面で「もっとお母さんがこうしてはどうですか?」と言われました。
私はアドバイスが欲しかったのではなく「よく頑張っているね」とそっと寄り添ってほしかった。
安心して話せる、心休まる場所が欲しかった。
同じように悩む親子を支えたい!
居場所を作りたい!との思いから
i.threeをたちあげました。
まずはお母さんが自分をより好きになり、
自分を生きることから始まる!
というのが私の体感です。
そのため主にお母さんに寄り添う活動をしています。
●自分のことがとにかく嫌いでした。
私には良いところなんてないと思っていました。
周りと同じようにやってもなぜか同じようにはできず。
本当何やってもダメで(今思えばそうでもないこともあるけど)
どうせ私なんかと思っていました。
自己肯定感が超低かった。
様々な人・モノ・コトと出逢っていく中で少しずつ自己肯定感があがり
自分のことも少しは好きになれました。
自分をすきになるにはまず自分を知ることから。
あなたはご自身のこと、どのぐらいわかっていますか?
あなたの強みと弱みはわかりますか?
●「自分」を見失っていました。
子育てをしていく中で「自分」をどんどん無くしていき
気が付いたら自分の「好きな事・モノ・ヒト」「やりたいこと」など
自分の事が全く分からなくなっていました。
人間は誰もが何かに所属しています。
あなたは○○の自分ではなく【自分】を生きていますか?
私はi.three立ち上げると決め、様々な人・モノ・コトと出逢うなかで
自分を好きになること、
自分を大切にすること、
ありのままの自分を受け入れること
が薄皮をはぐように少しずつできるようになっていきました。
そうすることで
子供達の不登校に関する悩み、状況は変わらなくても気持ちはすごく楽になりました。
生きづらさは抱えていますが、以前よりぐっと楽に生きられるようになりました。
自分を大切にする、自分を生きる、もっと自分をすきになる。
決して簡単な事ではありませんでした。
でも、ここから全てが始まったと感じています。
これら経験から、
より生きやすく、より自分を好きになり、
「私」を生きるためのお手伝いが出来たら‥‥
と想い、様々な活動をしています。
音楽が好き!
中々練習時間はとれませんがピアノを弾く時間が大好きです。
疲れているとき、しんどい時ピアノを夢中で弾くことでストレス発散しています。
息子はフルートを娘はピアノと箏を少しやっています。
音楽が私と子供たちの共通の趣味でコロナの自粛を機に
記録を残そうと2020.3~YouTubeを始めました。
気まぐれに更新中♪
好きな花
トルコキキョウ
好きな色
ピンク・紫
宮本彩さんの骨格カラー診断を受けて好きな色が変わりました♪
好きな色を好き!って言えるって幸せですね♡
食べることが大好き!
洋食よりは和食が好き。特に好きなのはサラダ、お刺身、カスタードクリーム♡
珈琲大好き!
珈琲はブラック。
好きな言葉
冷静・無・一定・時短・取捨選択・事実・根拠・コスパがいい・観察・分析・研究・検証・いかようにも・定番・不変・安心・安全・桜梅桃李・ありのまま・やるかやるか超やるか!みんな違ってみんないい!※かたい言葉を使いがち
くちぐせ
Howを多用 ←自覚あり。かなり言ってます。注目してみてください(笑)
どうしよう どうしたら どうして
どうやって どのように どんな などなど
で? ←決して怒っているわけではありません!
~がな~~~い!
カギ閉めたっけ?
好きな有名人
川手 直美さん
ワタナベ薫さん
愛読書
子どもの才能の見つけ方・育て方 5つのエレメントでぐんぐん伸びる|星山裕子
リモートワーク時代のチーム
繊細さんの本|武田友紀
「繊細さん」の幸せリスト|武田友紀
性格
Talent Focus®「金」
数秘術「4」
人に聞く前に何でも一旦は自分で考えるタイプ
社交辞令は得意ではない = 本音しかいいません。
本音しか言わないので誤解を招くことがあり💦
とっても慎重です。
とことん考えて動きます。
できない約束、挑戦はしません。
やるなら本気。
長く使えるものが好き。
初めてのこと、場所、人、集団、運転は得意ではありません。
心配症で不安が強いです。
ちょっとおっちょこちょいです。
物がよくなくなります(;^ω^)
自分ではなんでもできる方だと思っていますが家族からすると何もできない不器用と思われています。
テンションは低く、表情豊かではありません。
これが私の普通であって、怒っているわけではありません。
声は小さい方でよく聞き返されます。
常に一定でありたいというおもいがあり、自分の感情を揺さぶる(ネガティブに)もの、人を避ける傾向にあります。
(ネガティブな意味での)感情的な人が苦手です。
今年に入り自分はHSPだという事を知る。
家事の中では片付けが苦手でした。
気が散りやすく、やってることほったらかして次々やってしまい気がつくと部屋がぐちゃぐちゃになることも多々。
整理収納アドバイザーの伊藤オリエさんに依頼してスッキリした暮らしを手に入れました♪
考えて片付けると散らからない、散らかっても片付けが簡単なんですね!
よりスッキリを目指してちょこちょこ断捨離継続しています^^
ファッションは苦手です。
もともと得意ではなかった「見た目を整える」ことは、母となりますます苦手に。
母として・・・と思えば思うほどどうしていいかわからなくなって気づくと迷子。
パーソナルスタイリストの宮本彩さんの骨格カラー診断・グローゼット診断を受け
ファッションに対しての苦手意識が少し変わりつつあります。
2023年の私の目標は
自分史上最高を更新
さらに手放してますます軽やかに生きる
がテーマです。
2022・3・12 更新