Blog

護りたい、支えたいなら…

護りたい、支えたいなら…

 

#574

 

不登校ピアサポート
コーチング

あなたが踏み出す一歩に
寄り添い
サポートいたします。

こころの居場所i.threeです。

 

ここ数か月

仕事、子供たちのことで

バタバタで

ふぅぅぅうううう!!

くぅぅぅぅぅぅぅ!!

となっています(;^ω^)

 

 

この状態だと

 

いつもイライラしないことで

イライラしたり

 

いつもならできることが

うまくできなかったり

 

忘れてはいけないことを

忘れてしまっていたり

しょうもない失敗を

してしまったり

何でもないことにきずついたり

・・・・・

 

こうなってくると

気持ちに余裕がなさ過ぎて

 

子供たちに優しくできなかったり

いつもしている子供たちの応援、

サポートができてなかったり

1人になりたくなって

子供達と過ごす時間が少なくなったり

私にとって本当に大事なこと

私にとって最優先である

子供たちのことが

思うようにできなくなってしまいます。

 

 

そんな時思うのが

自分の体が

心が元気でないと

余裕がないと

大事な人を護ることも

支えることもできない

ということ。

 

自分のことを護れなかったら

誰のことも護れないんです。

 

 

 

 

ここで質問です。

 

あなたは今あなたの子供(3歳くらい)

飛行機に乗っています✈

 

酸素マスクが出るほどの緊急事態です。

どちらのマスクを先につけますか?

 

①子供のマスク

②自分のマスク

 

あなたはどうしますか?

 

 

これ、難しい質問だと思います。

 

どちらからでもいいようにも思えますが

これは答えがあります。

 

 

 

答えは決まりましたか?

 

答えをこれから書くので

決まった人はこの先を読んでください。

決まっていない人は決めてから

この先を読んでくださいね。

 

 

それではいいですか?

 

 

答えは↓↓↓

 

 

 

②自分のマスク

です。

 

自分のマスクをまずつけて

子供のマスクをつける

が正解です。

 

気持ち的には①を選びたい方が

多いのではないでしょうか?

 

私もこの質問をはじめてされた時

①を選びました。

 

お茶会やライブなどでも

この質問をみなさんにしたことがありますが

多くの方が①を選ばれました。

 

 

なぜ②の自分からなのか…

 

それは

親が倒れてしまったら子供を

助けることができないから

です。

 

飛行機で酸素マスクが出る状況では

・子供を助けようと子供にマスクを
 つけている途中で親が倒れる

・マスクを子供につけれたが不十分

・自分のマスクをつける前にたおれる

といった可能性が高く

子供を助けたかったら

②自分が先につける

しかないんです。

 

自分が倒れる前に

子供には運よくマスクができ

子供が生き延びたとしても

その先はどうでしょうか?

その先、その子はどうやって

いきていくのでしょうか?

 

子供をまもりたかったら

まずは自分をまもる必要があるんです。

 

 

忙しかったり

悩みがてんこもりだったり

いろいろなことが重なって

身動きならなくた時は

この質問のことを

よく思い出します。

 

 

大事な子供たちを

護りたい

支えたい

と思うなら自分が先だよ

って自分に言うようにしています。

 

 

とうしても仕事が忙しい時

学校関係で変化のある時など

避けようのない

どうしようもない状況な時も

あるので

こういう状況を避けて0にする

ということはできないのですが

じゃあどうするか?

ですよね。

 

何にしてもそうですが

キャパシティがあって

そこに入らないものは入らないし

無理やり入れれたとしても

何かがはみ出しかけていたりして

どこかに無理がきます。

 

優先順位を決めて

取捨選択して

適性の量にする

ということが重要だなと思います。

 

あれもこれもやりたいし

やらないといけないことばかりだけど

そんな時は立ち止まって

本当に全部やらんといけん?

本当に今必要なこと?

絶対に外せないのは?

できたらいいなのラインは?

などなど自分と会議します。

 

 

イライラするとき

子供に優しくできない時は

きっと頑張りすぎている時だと思います。

 

そんな時は全部やり切ろうとせず

先延ばしにできるものは

先延ばしに

手放せるものは手放して

軽くしてあげて

ゆっくり過ごす時間を

少しでも作ってください。

好きなことをする時間を

作ってください。

 

どうにもならない状況の時は

先延ばしにできるものはないか?

やらなくてもいいことが混ざってないか?

あなたじゃなくてもいいことが入ってないか?

一旦立ち止まって整理し

ご自身を軽くしてあげて下さい。

 

私自身もすごく難しい事で

毎回自分との戦いです(;^ω^)

 

 

お互い自分に優しくありたいですね。

 

ではまた‥‥✾

 

i.three

 

i.threeは、これから出逢う誰かの

悩みも苦しみも涙も一人で抱えこまない場所と

「私」を生きるきっかけを提供します。

お知らせ

質問募集♪
公式LINE

公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡

※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡

↓登録はコチラから↓

i.three公式Line

登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)

※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますが
お名前を出すことはありません。

個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。

~これから出逢う誰かの希望に~

関連記事

  1. オープンスクール
  2. 続・体力の壁
  3. 子供達の近況
  4. LECT
  5. 今日は節分♪
  6. mitomuyaへ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

i.three *金山 舞衣



不登校気味な学生時代を経験し、
母となり子供たちの不登校を経験。
我が子の不登校をはじめ、
子育てや親子関係の中で
さまざまな問題に直面し
悩んできた中で、
こんな場所があったらいいなと思い
これから出逢う誰かの希望になりたい
と考え、i .three を立ち上げました。

i .three は、
悩みも苦しみも涙も
一人で抱え込まない場所を提供します。


最近の記事

  1. 護りたい、支えたいなら…
  2. 不登校 再登校まで4年は長いのか?
  3. 不登校になりやすい親の特徴⁉
  4. 新年度春バテ要注意
  5. 不登校Q&A学校にまた行けるようになるまで どれくらいかかりましたか?
PAGE TOP