Blog

不登校とPTA

PTA役員

不登校とPTA

 

#599

不登校ピアサポート
コーチング

あなたが踏み出す一歩に
寄り添い
サポートいたします。

こころの居場所i.threeです。

 

  \質問募集中//
友だち追加
公式ラインでは質問を募集しています。
プライバシーに配慮しブログなどを通して
お返事いたします。

公式ラインには匿名BOXを設置しています。
吐き出したい気持ちなどお気軽にどうぞ♪


友だち追加

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.

 

不登校とPTAの役員

悩まれる方が多いかと思います。

私自身悩みました。

 

私の場合は

不登校関係なく役員は

最低子供1人につき1回やる

というルールで

私自身のPTA役員歴は2回

子供の不登校の時に

ばっちり重なっています。

(不登園とも重なってます)

 

そのうち1回はコロナの影響で

ほとんど活動がなく

正直かなり助かりました💦

 

当時、学校に行けなくなっても

免除ということは全くなく

学校に色々なお願いをしている中

免除してほしい

というのも言いにくかったですし

やんわり聞いてみたこともありましたが

先生は困った雰囲気で

免除は特にないですね、という回答でした。

(6年前くらいの話です)

 

 

わが子は登校していないのに

参加していないのに

私はその時間に参加して

保護者の前に立って話をしたのは

周りは何も思っていないと思いますが

私はとげとげの空間にいる気持ちで

不安と心細さとでぐちゃぐちゃでした。

 

役員会では

何もないように一生懸命ふるまいましたが

直接聞いてくる保護者の方もいらっしゃって…

 

心配してくださったのかもしれませんが

私自身の感覚では

不登校の話は親しくない方に

話せる話ではないと思っているので

触れてほしくなかったですし

大勢の方がいる中、聞いている人が多い中

聞かれることはあまりいい気持はせず

(自分のことではなく子供のことならなおさら)

しんどい時間でした。

 

皆さんの他愛のない話

学校の行事が~

○○くんが~

などの話が耳に入ることも

笑っているお母さんやお子さんを見るのも

本当に辛かったです。

 

私のように免除がなくやった

当たらなかった

免除があった

学校とのつながりをという思いから

積極的にやられていた

様々だとと思います。

 

私個人的には

不登校の子をもつ親は

免除の対象にしてほしいと思います。

 

コロナを機に

色々PTAも変わって

なくなったり、

(もともと任意ですが)自由になった

などの学校もあるようですが

そうでない学校もまだまだあって

不登校の子供も増えていて

理解は進んでいるとはいえ

不登校はPTA役員免除にならない

という学校もまだまだあるようですね。

 

 

子供が学校に行けない

という状況で

PTAの役員をやる

というのは

子供が参加しない行事に

参加しないといけない

という状況は

私はとてもつらかったです。

 

自分が行ってない状況で

親がPTAをやるというのは

気にならない子は

なんてことないかもしれませんが

気にする子にとっては精神的な負担も

かなり大きいと思います。

 

親にとっても子供にとっても

不登校で役員は

精神的な負担がかなりあると思います。

 

環境、状況が

PTA活動、役員ができる方

色々な思いからやりたいと思う方が

されるのはとてもいい事だと思いますし

賛成です!

 

ただ、できない方の場合

免除してもらうという選択肢も

あっていいのではないかと思うんです。

 

 

やるべき、やらないべき

ということではなく

できない事情のひとつとして

本人、兄弟の不登校

というのも

広まってほしいと思います。

 

では、また…♡

 

i.three

 

i.threeは、悩みも苦しみも涙も

一人で抱えこまない場所と

「私」を生きるきっかけを提供します。

お知らせ

質問募集♪
公式LINE

公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡

※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡

↓登録はコチラから↓

 

 

 

友だち追加

 

 

登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)

※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますが
お名前を出すことはありません。

個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。

~これから出逢う誰かの希望に~

関連記事

  1. 息子と進路について語る
  2. 【不登校相談】私が最初に相談した場所
  3. 聴覚過敏と文房具
  4. 私が笑えなかったのは…
  5. 子供の才能

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

i.three *金山 舞衣


不登校気味な学生時代を経験し、
母となり子供たちの不登校を経験。
我が子の不登校をはじめ、
子育てや親子関係の中で
さまざまな問題に直面し
悩んできた中で、
こんな場所があったらいいなと思い
これから出逢う誰かの希望になりたい
と考え、i .three を立ち上げました。

i .three は、
悩みも苦しみも涙も
一人で抱え込まない場所を提供します。


最近の記事
  1. 不登校孤独
  2. 祝600

    2025.07.14

    祝600❣
  3. 不登校とPTA

    2025.07.11

    PTA役員
  4. 再登校を目標にしていませんか?
  5. 七夕短冊の色の意味と願い事
PAGE TOP