息子の言葉
#655
不登校ピアサポート
コーチング
あなたの涙が笑顔に変わるまで
寄り添いサポートいたします。
こころの居場所i.threeです。
↓公式ラインはコチラ↓

先日、息子が帰ってきて
なんでやらないといけないことが
できないのか。
やらなければいけないことを
やらねばならないと考えるとき
そこには第三者がいる。
自分を主語にして考えると
やるぞ、になる。
受動的なのか能動的なのか
それが違うって気づきがあった。
と、言われました。
Σ(゚Д゚)!!!!
母、びっくりです。
ほ~!
は~!
ほあ!
ははぁ!!
って感じで
目からボロッボロ
鱗が落ちるのが見えました←え
いや、ほんとびっくりして。
おかえり~
からのこのアウトプットに
あ?あ、あぁ、ほうほう、なるほど
は~ほぁ~って聞き入ってしまいました笑
私もそうなのですが
やらないといけないのに
後回しにしちゃったり
やりたくない~って
避けてしまったりっていうことって
誰でも経験ありますよね?
息子は
結構後回しにしたり
避けてしまうことについて
なんでできないんだろう
どうしたら改善できるだろう
って考えていたようです。
大人になったな~って
しみじみしました。
そして、私自身
めちゃくちゃ勉強になりました✨
私は大学生時代
こんな風に自分と向き合っていたかな…
んー…どうかな
ちょっとは向き合っていたかもしれないけど
ここまで向き合ってなかったと思います。
純粋にすごいな~って思いました。
確かに息子の言う通り
ねばならないで考えた時
自分の意志というより
第三者の意志、視線があるように思います。
やるではなく
やらされている。
だから
やだな~
めんどくさいな~
やりたくないな~
になる。
それが
自分の意志でやる
となった場合
そこには
やりたい!
やるぞ!
の気持ちがあって
めんどくさいとか
やりたくないとか
そういう感情はないですよね。
(ちょっとはあるかもしれないけど)
はっとしましたね。
自分のことなのに
どこか他人事なときって
だいたい
ねばならない
やらないといけない
って考えになっていたな~って
私自身が気づきをもらいました。
これからは、
やだな~
やりたくないな~
めんだくさい!
避けようかな…
と思ったときは
受け身になってない?
自分ごとだよ?
って
自分に問いかけることを
意識してみようと思います💡
子供には
小さい頃から
教えてもらってばっかりですね。
育児は育自といいますが
ほんとその通りですね。
子育てはもう少しで終わりそうですが
自分育てはまだまだな気がします😅
では、また…♡

i.threeは、悩みも苦しみも涙も
一人で抱えこまない場所と
「私」を生きるきっかけを提供します。
お知らせ
ZOOMお話会

同じような状況のママ同士で
子どものこと、
学校のこと、
家族のこと、
ママ友とのことなどな、
気軽にお話しませんか?
今のあなたの状況や悩んでいる事、
なんでもお話したいことをお話しください^^
私自身の経験談なども
お話会ではOPENにお答えしています。
▶日時 11月29日(土) 21時~22時30分
▶定員 3名
▶参加料 1100(税込み)
▶お支払方法
銀行振込
オンライン決済(クレジット他)
▶流れ
①ルールのアナウンス
ルール
・ここで聞いた個人的な話は他言しないこと。
・情報交換、共感が目的の場です。意見交換の場ではないので、
批判、指摘、否定はせず互いを尊重し傾聴しましょう。
②お名前の入力
③自己紹介(話せる範囲で)
④おしゃべり
今の状況・悩み・お互いに聞いてみたいことなど
ざっくばらんに楽しくお話できたらと思っています。
⑤今日の感想など
▶お申込み方法
公式ラインへ【お話会】とメッセージください。
↓公式ラインはコチラ↓

~これから出逢う誰かの希望に~



















この記事へのコメントはありません。