Blog

私は"不登校になりやすい親”でした

不登校になりやすい親の特徴?

私は不登校になりやすい親でした

 

#637

不登校ピアサポート
コーチング

あなたが踏み出す一歩に
寄り添い
サポートいたします。

こころの居場所i.threeです。

 

  \質問募集中//
友だち追加
公式ラインでは質問を募集しています。
プライバシーに配慮しブログなどを通して
お返事いたします。

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.

 

今日は

ブラックかねやまが出てきます。

 

強い言葉、口調が苦手な方は

読むのをここでSTOP!

 

 

大丈夫です

気になりません

という方は

続きをご覧ください。

 

 

それでは大丈夫な方は

どうぞ

 

 

私は"不登校になりやすい親”でした

 

”不登校になりやすい親の特徴”

私はこの言葉が嫌いです。

 

傾向としては

そういう特徴が

あるのかもしれませんし

データとしては

正しいのかもしれません。

 

でも、私は

この言葉が嫌いです。

↑本当に嫌なので何度も言います。

 

 

何が嫌って

まず

特徴として挙げられているものが

不登校の子の親だけ

当てはまるものではない

ネガティブ思考な親

とか

不安になりやすい親

とか

不登校になる子の親だけでなく

広く当てはまりそうな特徴で

そのうえあたかも

親のその特徴が原因

それだけが原因

というような表現をされているのが

(すべてとは言いません)

とにもかくにも違和感!!

 

”不登校になりやすい親の特徴”

という言葉と一緒に

挙げられている特徴

だいたいどのページでも

同じようなものが並んでいます。

私も当てはまる部分

確かにあります。

 

そして私の子供は2人とも不登校です。

当てはまっているのでしょうし

特徴を挙げておられる方からすると

まさに私自身が

”不登校になりやすい親”

ということなのでしょう。

 

 

でも、色々なところに

書いてある

”不登校になりやすい親の特徴”は

不登校の親に限った特徴ではないし

”不登校になりやすい子の特徴”

についても同様です。

 

そんなもの

誰もが何かしら

当てはまるじゃろ…

と今は思いますが

 

私自身、

子供の不登校に直面した当初は

原因は何なんだろう?

原因は○○だ!

とわかれば

それを対処すれば

子供の気持ちが元気になり

きっとまたいつか

学校に行けるようになるのではないか

と考え何度も検索していました。

 

当時は情報が今ほどなかったので

(発信がそもそも少なかった)

出てくるもののほとんどが

原因は家庭・母親

というものでした。

 

その情報を見るたびに

その特徴に少しでも当てはまれば

涙し、自分を責めました。

 

あてはまらない特徴でも

もしかしたら

自分のことを振り返れていないだけで

客観的にみれていないだけで

実は私の特徴なのではないか

と思ったりして

そのたびに涙し、自分を責めました。

 

私のせいで…

私が親だから…

違う人が親だったら…

私が、私が…

勝手に自分を当てはめて

自分を追い詰めて

せめてせめて

泣いていました。

 

ますます未来は真っ暗に見え

出口が見えず絶望し

心が折れ、進む力が

どんどんなくなっていきました。

 

だから私にとっては

ものすごい感じ悪い表現をすると

この言葉は

人をきずつける言葉で

人の悩み、不安をあおる言葉で

とっても嫌なんです。

 

 

私、こういう内容の発信に

どういった意味があるのか

目的は何か

なんのメリットがあるのか?

と思うんです。

 

それらの発信は

誰のためなのでしょうか?

何のためなんでしょうか?

 

 

言葉の使い方がまさにそうなので

勘のいい方はわかると思いますが

そういう発信をしている人の多くが

支援者側で、当事者の

本人、親ではないんです。

 

「親の特徴」というように表現するのは

当事者ではない第三者がほとんどです。

 

ほとんどが

支援の仕事をされている方でした。

 

私の情報が少ないだけで

偏ったとらえ方をしたらごめんなさい。

私が検索して上位に出てくるのは

だいたいそういうページです。

 

 

それを見て

そうか!

私の○○が原因なのか!

じゃぁこうしてみよう!

こう改善してみよう!

と希望になる方には

いいと思うんです。

いい情報だと思います。

(おそらく少数ですよね…)

 

 

私はもちろん、

私が出会ってきてた

不登校の子を持つお母さんたちは

”不登校の子を持つ親の特徴”

という言葉に

自分を責め、涙し

きずついておられましし

山を越えられた方のほとんどが

特徴ってあれ、当てはまらないよね~

誰にでもあてはまるよね~と

言われていました。

 

 

当事者で、親で

自分に原因がある

と思っておられる方は

「私のせいで」とか

「私が原因で」

と表現していたりします。

「私」なんですよね。

 

そして、合わせて

どういう風に気づき

自分を変えていったのか

などが書かれてあり

参考になる情報がいっぱいで

希望のつまった発信となっています。

 

 

不登校という壁にぶち当たったとき

色々なところに電話をかけ

話してはきずつき

ネットを見ては絶望していました。

 

そんな時

体験談の本を読んだり

経験された方のお話を

実際に聞きに行ったり

個別でもお話をさせていただき

周りにどういわれても

自分の直感を信じてすすもう!

と希望をもって進めるようになりました。

 

希望は前進のエネルギーになります。

進むために必要不可欠です。

マイナスな情報

不安になるような情報は

必要な時もありますし

避けては通れませんが

必要以上に触れてしまうと

前に進めなくなります。

 

だから私は

希望になる発信をする

と決めて発信をしています。

 

きれいごと

と思われるかもしれません。

これまで何度も

きれいごとでしょ

と言われてきました。

でも、私自身の経験、体験したことは

私だけのもので

私にしかわかりません。

きれいごとと言われても

それが私にとっての真実です。

 

i.three

 

i.threeは、これから出逢う誰かの

悩みも苦しみも涙も一人で抱えこまない場所と

「私」を生きるきっかけを提供します。

お知らせ

オンラインお話会

▶日時 10月24日(金)10時半~12時

▶定員 3名

▶参加料 1100(税込み)

▶お支払方法
銀行振込
オンライン決済(クレジット他) 

▶流れ

①ルールのアナウンス
ルール
・ここで聞いた個人的な話は他言しないこと。
・情報交換、共感が目的の場です。意見交換の場ではないので、
批判、指摘、否定はせず互いを尊重し傾聴しましょう。

②お名前の入力

③自己紹介(話せる範囲で)

④おしゃべり
今の状況・悩み・お互いに聞いてみたいことなど
ざっくばらんに楽しくお話できたらと思っています。

⑤今日の感想など

▶お申込み方法

公式ラインへ【お話会】とメッセージください。

↓公式ラインはコチラ↓

 

 

 

友だち追加

22日締め切りです。

どんなことも安心して話せる
心休まる場にしたいと思っています。
皆さんとお話できるのを楽しみにしています♡

質問募集♪
公式LINE

公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡

※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡

↓登録はコチラから↓

 

 

 

友だち追加

 

 

登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)

※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますが
お名前を出すことはありません。

個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。

~これから出逢う誰かの希望に~

関連記事

  1. 不登校ママのオンラインお茶会のお知らせ
  2. 高校最後の三者懇談
  3. 希望が力になった
  4. 起立性調節障害
  5. 頑張れない子供へのかかわり方
  6. 【不登校5年連続増加】相談先知ってますか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

i.three *金山 舞衣


不登校気味な学生時代を経験し、
母となり子供たちの不登校を経験。
我が子の不登校をはじめ、
子育てや親子関係の中で
さまざまな問題に直面し
悩んできた中で、
こんな場所があったらいいなと思い
これから出逢う誰かの希望になりたい
と考え、i .three を立ち上げました。

i .three は、
悩みも苦しみも涙も
一人で抱え込まない場所を提供します。


最近の記事
  1. 私は"不登校になりやすい親”でした
  2. 【広島市】 不登校 相談先・居場所
  3. 朝の書き出し

    2025.10.9

    朝の書き出し
  4. こころが軽くなる
  5. 不登校オンラインお話会
PAGE TOP