不登校になりやすい親の特徴なんてない
#572
不登校ピアサポート
コーチング
あなたが踏み出す一歩に
寄り添いサポートいたします。
こころの居場所i.threeです。
\質問募集中//
公式ラインでは質問を募集しています。
プライバシーに配慮しブログなどを通して
お返事いたします。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.
今日は
【不登校になりやすい親の特徴】
についてお話します。
その前に一言。
今日のブログは
ちょっと、久しぶりに
ブラックかねやまが出てきます。
強い言葉、口調が苦手な方は
読むのをやめることを
おすすめします。
大丈夫です
気になりません
という方だけ
続きをご覧ください。
それでは大丈夫な方は
進んでください。
どうぞ
↓
↓
↓
不登校になりやすい親の特徴
不登校について
ネットで検索すると
いくつもページがヒットします。
不登校と検索すると
関連ワードとして
原因とか
親とか
母親とか
出てきますし
”不登校になりやすい親の特徴”
というのも出てきますね。
私はこの言葉は
違う
と思っています。
んなわけ
あるかぁぁい!
と思っています。
データとしては
そうなのかもしれません。
正しいのかもしれません。
結果として
そういう傾向があるのかも
しれませんが
”不登校になりやすい親の特徴”
という言葉と一緒に
挙げられている特徴は
不登校の親に限った特徴ではない
と私は感じています。
あげられている特徴は
様々な状況の様々な人に
当てはまるのではないか
と思いますし
当てはまる人の子供が
不登校になっている
とは言えないと思います。
そしてそういうページも結局
タイトルだけが断定的で
内容を見ると
~という場合もある
~というケースが多い
という書き方で
ぼんやりとしていることが多いです(;^ω^)
”不登校になりやすい子の特徴”
も同様です。
じゃけ
違うんじゃろ?
言いきれんじゃろ?
って思うんです。
不登校の子を持つお母さん達と
話しても思うのは
/
不登校になりやすい
親の特徴なんて
なぁぁぁい!
\
ほんと、ないと思う。
ほんとにないと思う。
2回もいっちゃった(笑)
ないよ、ない。
これまで実際に
お話をお聞きしてきた中でも
私が知らないだけで
もしかしたらそういうケースも
あるのかもしれませんが…
私自身は
そのようなお話を
聞いたことがありません。
そして私だけでなく
私が出会ってきてた
不登校の子を持つお母さんや
元不登校の子を持つお母さんと
特徴ってあれ、当てはまらないよね~
誰にでもあてはまるよね~
というお話をします。
もし、今このブログを
読んでいるあなたが
”不登校になりやすい子の特徴”
という言葉にきずついていたり
自分のことを責めたり
しているのなら
それは違うから
安心してほしいです。
気にしなくていいよ。
その言葉は気にしなくていいです。
そういう言葉を使っている方が
当事者なのか
支援(サポート)する側なのか…
を考えてみて下さい。
全部が全部ではなけど
そこを見てみると
違って見えてくると思います。
”不登校になりやすい子の特徴”
なんてない。
ないです。
と私は実際に
不登校の子を持つお母さん達と
お話して感じています。
だからこの言葉に
きずついたり
自分のことを責めたり
しないでください。
不登校になりやすい
親の特徴なんて
ありません!
※あくまでも個人的な見解です。
苦情等は受け付けておりません。
i.threeは、これから出逢う誰かの
悩みも苦しみも涙も一人で抱えこまない場所と
「私」を生きるきっかけを提供します。
お知らせ
質問募集♪
公式LINE
公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡
※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡
また、匿名で質問できる
質問BOXを公式ラインに置いています。
良かったらそちらもご利用ください。
↓登録はコチラから↓
登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)
※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますがお名前を出すことはありません。
個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。
~これから出逢う誰かの希望に~
この記事へのコメントはありません。