【不登校】給食の話
#642
不登校ピアサポート
コーチング
あなたの涙が笑顔に変わるまで
寄り添いサポートいたします。
こころの居場所i.threeです。
\明日締め切りです/
同じような状況のママ同士で
子どものこと、学校のこと、
家族のこと、自分のことなど、
他愛のない話
気軽にお話しませんか?
共感したり情報交換したりしませんか?
ご質問があれば私自身の体験も
お話しさせていただいています。
今の状況や悩んでいる事、
聞いてみたい事など
なんでもお話したいことをお話しください^^
10月24日(金)10時半~12時
定員 3名/参加料 1100(税込み)
お申込みは公式ラインへ
【お話会】とメッセージください。
↓公式ラインはコチラ↓
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.
給食、止められるって知ってますか?
学校に行きたくない…となり
その後
しばらく休む
を決断してしばらくして
給食が止めれることを知りました。
学校に所属している間は
諸費、給食費は
”払わないといけないもの”
と思っていたので
止める
という選択肢はない
と思っていたので
学校から教えてもらうまで
知りませんでした。
数日、数か月単位で
コロコロ変えるのはNGのようですが
止めることはできるようです。
小中給食がありましたが
子供達それぞれ
何度か停止しました。
給食を止めると
ますます学校が遠のくのでは
と思ったりもしましたが
それよりも
行かないのに払っているのも
もったいないし
なんだかモヤモヤするし
行くかな?と期待をしてしまう自分もいて
子供に言いたくないことまで言ってしまって
子供にとっても給食を払っていることが
負担になるかも?と思って
本人と話して止めた時期もありました。
給食を止めると
給食だけでもこない?
と声かけられることがなくなり
親子共にそういう面での負担も
軽くなりました。
逆に止めずにいた時期もありました。
行く、行きたいという気持ちがある
と子供にいわれると
行けなくてもやはり払ってました。
そうなると、いいたくないこと
いっちゃいけないよねっていうことを
いっちゃう日も多々ありました💦反省です。
どちらも経験して思うのは
給食を止める
勇気がいることですし
明日はもしかしたら…という状況など
決めるのが本当に難しいということと
止めるのがいいとか
止めない方がいいとか
そういうことではなく
選択肢のひとつとして
頭の中にそっと置いとくといいということ。
我が家の経験が何かのお役に立てれば幸いです。
もし、給食どうしよう
止めた方がいいかもしれない
って思った時は
是非学校に相談してみて下さいね。
では、また‥♡
i.threeは、悩みも苦しみも涙も
一人で抱えこまない場所と
「私」を生きるきっかけを提供します。
お知らせ
質問募集♪
公式LINE
公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡
※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡
↓登録はコチラから↓
登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)
※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますがお名前を出すことはありません。
個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。
~これから出逢う誰かの希望に~
この記事へのコメントはありません。