Blog

6月病

6月病⁉

6月病⁉

 

#592

不登校ピアサポート
コーチング

あなたが踏み出す一歩に
寄り添い
サポートいたします。

こころの居場所i.threeです。

 

  \質問募集中//
友だち追加
公式ラインでは質問を募集しています。
プライバシーに配慮しブログなどを通して
お返事いたします。

公式ラインには匿名BOXを設置しています。
吐き出したい気持ちなどお気軽にどうぞ♪


友だち追加

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.

先日新聞をよんでいたら

「6月病」の文字が…

 

ん⁉5月病と見間違えた⁉

と思いながら

記事を読んでみると

5月病と同様に

6月に心身の不調を

まとめてそう呼ぶそうで

 

“6月は不登校が増える”

とも言われているようです(0△O)!初耳

 

興味が湧き

個人的に色々調べてみましたので

少しこちらでもシェアしますね!

 

 

 

5月ごろ

新しい環境、慣れない環境の

疲れから心身に不調をきたすのが

5月病で

引き続き新しい環境、慣れない環境

への疲れと

人によっては、

まだなじめない…という疲れや

逆に、慣れてきたけどなんか疲れがとれない

などから心身に不調をきたすのが

6月病とのこと。

 

症状も予防も対策も

5月病と似てますが

6月病の方がより深刻

という印象でした。

 

5月だけじゃなく6月も

不調になりやすい時期

そうなるものだ

と思って予防するのが

いいかもしれないですね!

 

5.6月病の対策は

規則正しい生活

適度に運動

ストレスはためすぎない

発散する

を意識して過す

などですが、これらは

5.6月に限らず

取り入れるといいことですよね。

 

それでもしんどかったり

不調が長引くようだったら

病院を受診するのも一つです。

無理は禁物です×

 

 

6月も半分が過ぎ

もうすぐ終わろうとしていますが

体調崩されていないですか?

こころ疲れていませんか?

お子さんの様子はどうですか?

なんかいつもと違う…

ということはないですか?

 

なんか調子が悪いな

という時は無理せず

お子さんの様子何かいつもと違う

気になるな~

という時の違和感は放置せず

 

お互い無理なく過ごしましょうね☘

 

では、また…

 

 

i.three

 

i.threeは、悩みも苦しみも涙も

一人で抱えこまない場所と

「私」を生きるきっかけを提供します。

お知らせ

質問募集♪
公式LINE

公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡

※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡

↓登録はコチラから↓

 

 

 

友だち追加

 

 

登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)

※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますが
お名前を出すことはありません。

個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。

~これから出逢う誰かの希望に~

関連記事

  1. 娘とバス
  2. おしゃべりサロン♭ オンライン開催します!
  3. 心の声に今までで1番 耳を傾けた1年でした。
  4. 息子の参観日 行ってきました!
  5. 入学式
  6. 私らしく 生きるために大切な3つのない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

i.three *金山 舞衣



不登校気味な学生時代を経験し、
母となり子供たちの不登校を経験。
我が子の不登校をはじめ、
子育てや親子関係の中で
さまざまな問題に直面し
悩んできた中で、
こんな場所があったらいいなと思い
これから出逢う誰かの希望になりたい
と考え、i .three を立ち上げました。

i .three は、
悩みも苦しみも涙も
一人で抱え込まない場所を提供します。


最近の記事

  1. めまい

    2025.06.27

    めまい
  2. 久しぶりの ランチ
  3. 6月病

    2025.06.20

    6月病⁉
  4. 【不登校相談】 話す前に準備をする
  5. 満月の日私は
PAGE TOP