Blog

中学校を選ぶ

中学校を選ぶ

中学校を選ぶ

 

#606

不登校ピアサポート
コーチング

あなたが踏み出す一歩に
寄り添い
サポートいたします。

こころの居場所i.threeです。

 

  \質問募集中//
友だち追加
公式ラインでは質問を募集しています。
プライバシーに配慮しブログなどを通して
お返事いたします。

公式ラインには匿名BOXを設置しています。
吐き出したい気持ちなどお気軽にどうぞ♪


友だち追加

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.

我が家の子供たちは2人とも

学区外の中学校を選びました。

 

広島市では

隣接校・行政区域内選択制

というのがあって

ざっくりと説明しますと

学区外の学校も選択できる

というものです。

 

夏の間に情報収集し

9月中には行きたい学校の希望を出す

という流れになっています。

※ほんとざっくりです。
詳細はブログ最後のリンクからご確認下さい☘

 

 

小6の夏休み前に

広島市の中学校がのっている

ガイドブックが配られました。

※ガイドブックはブログ最後のリンクのページに
掲載されていました💡

 

色々な中学校の情報や

制度についての説明

住んでいる場所ごとの選択できる中学校

などなど様々な情報が載っています。

 

それらを参考にしながら

学区内、学区外両方の学校を

見学して

最終的にどうがいいのか

子供たちと相談して

学校を選択しました。

 

当時私が一番気になっていたのは

別室登校と出席に関することでした。

 

中学校の先にある高校を考えると

この辺りは気になる方も多いと思います。

 

あとは、部活が自由なのか

必ず何かに所属が必要なのか

どんな部活なのか

も結構気になっていたところでした。

 

色々な過ごし方

出席の扱いの形など

学校によって違うとおもうので

実際の学校の雰囲気など

見学にいったりされるのを

お勧めします。

 

 

広島市だけではないようですが

全国どこでも!

というわけでもないようです。

(私調べですが…)

 

まずはお住いの地域に

このような中学校を選択できる

制度があるのか?

ではありますが

もしそのような制度があるなら

選択肢が広がるので

一度制度があるのか

から調べてみられると良いかなと思います。

 

制度がある場合

情報収集できるのはいつまでで

いつから申し込みが始まるのかなども

調べておくと安心です。

 

 

不登校に関して何かご質問などありましたら

お気軽に公式ラインへメッセージを下さい。

公式ラインのメニュー(右上)に

匿名質問BOXも用意していますので

安心してお気軽にご質問ください♪

 

ブログなどを通してお答えします。

 

広島市隣接校・行政区域内選択制について↓
https://www.city.hiroshima.lg.jp/education/shugaku/1026073/1008975.html
こちらのページの””のガイドブックリンクからガイドブックが見れます。

 

では、また…♡

 

i.three

 

i.threeは、悩みも苦しみも涙も

一人で抱えこまない場所と

「私」を生きるきっかけを提供します。

お知らせ

質問募集♪
公式LINE

公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡

※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡

↓登録はコチラから↓

 

 

 

友だち追加

 

 

登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)

※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますが
お名前を出すことはありません。

個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。

~これから出逢う誰かの希望に~

関連記事

  1. 息子と二人で…
  2. 「自分で決める」 譲れません
  3. 息子、大学生になりました!
  4. 小学校の旗振り当番「ありがとう」
  5. 高校最後の三者懇談
  6. 解放感!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

i.three *金山 舞衣


不登校気味な学生時代を経験し、
母となり子供たちの不登校を経験。
我が子の不登校をはじめ、
子育てや親子関係の中で
さまざまな問題に直面し
悩んできた中で、
こんな場所があったらいいなと思い
これから出逢う誰かの希望になりたい
と考え、i .three を立ち上げました。

i .three は、
悩みも苦しみも涙も
一人で抱え込まない場所を提供します。


最近の記事
  1. 中学校を選ぶ

    2025.07.30

    中学校を選ぶ
  2. 不登校と夏休み
  3. 夏休みなので朝○○始めます!
  4. Points of you® お客様ご感想
  5. ヨガ、続けてます!
PAGE TOP