一緒にいることがしんどい時もある
#656
不登校ピアサポート
コーチング
あなたの涙が笑顔に変わるまで
寄り添いサポートいたします。
こころの居場所i.threeです。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.
不登校に限らず
親子で一緒にいることが
しんどい時ってありますよね。
それは自分が親の場合、子の場合
どちらの場合にもありますよね。
しんどい~ってなったとき
私は
今私、しんどいんだ…
少し休むようにしよう
とか
ちょっと一旦離れよう
って一人の時間を増やしたり
食事を簡単なもので済ませたりと
いう風にするようにしています。
しんどいものはしんどいです!爆
どうしようもない。
仕方ないです。
発生した”しんどい”を
どう軽くするか考えるようにしています。
一緒にいるのがしんどいと感じることが
以前は持ってはいけない感情で
0にしないといけないものだ
という風に思っていました。
その時は本当につらくて
そう感じてしまうことへの罪悪感と
自分はなんてひどい人間なんだと
責める気持ちと
どうしようもできないしんどい
という感情でぐちゃぐちゃでした。
私は子育ての中で
不登校を経験したことが
一番の転機になりました。
親だから、娘だからとか
そういう前に
私自身も一人の人間だったんだ
ってこころから思えた瞬間があって
(コンサルタントの財津直美さんにすごくお世話になりました)
そこから少しずつ感情に蓋をしすぎない
ということを意識できるようになりました。
しんどい時ってありますよ。
だって、人間だもの。
どーんと構えて動揺しない肝っ玉母さんが
理想だけど、現実は
いちいち動揺して
右往左往する臆病母さんです。
にこにこできる親でありたい
にこにこできる娘でありたい
でもにこにこできないことの方が多い(;’∀’)
それも私なんですよね。
このままでいいということではなく
現状はそうなんだよねってこと。
そこに良い悪いの判断は必要なくて
ただ、その現状を右から左へ
そうなんだ~って流す。
それだけでもずいぶん楽になれます。
しんどい
っていう感情が出てきたとき
その感情を否定するということは
自分自身を否定するということ。
それは自分を責め、追い詰め
ますます自分のことも周りのことも
嫌になるだけです。
自分を受け入れるから
周りのことも受け入れられる
だからまずは自分を大事にしたいですよね。
しんどい時は感情に蓋をするのではなくて
どうしてその感情が湧いてきたのか?
何が引き金になったのか?
それは避けること、減らすことはできるのか?
などなどいろいろと感情について
観察してみると
しんどくなくなる方法が見つかるかもしれません。
どうしようもない事も
中にはあるけど
しんどいっていう気持ちに蓋をするより
ずっと早く楽になれて
あなたも、周りも
穏やかに過ごせると思います。
しんどく思ってもいい。
そんな時もあります。
大丈夫。
私も一緒です。
では、また…♡

i.threeは、悩みも苦しみも涙も
一人で抱えこまない場所と
「私」を生きるきっかけを提供します。
お知らせ
ZOOMお話会

同じような状況のママ同士で
子どものこと、
学校のこと、
家族のこと、
ママ友とのことなどな、
気軽にお話しませんか?
今のあなたの状況や悩んでいる事、
なんでもお話したいことをお話しください^^
私自身の経験談なども
お話会ではOPENにお答えしています。
▶日時 11月29日(土) 21時~22時30分
▶定員 3名
▶参加料 1100(税込み)
▶お支払方法
銀行振込
オンライン決済(クレジット他)
▶流れ
①ルールのアナウンス
ルール
・ここで聞いた個人的な話は他言しないこと。
・情報交換、共感が目的の場です。意見交換の場ではないので、
批判、指摘、否定はせず互いを尊重し傾聴しましょう。
②お名前の入力
③自己紹介(話せる範囲で)
④おしゃべり
今の状況・悩み・お互いに聞いてみたいことなど
ざっくばらんに楽しくお話できたらと思っています。
⑤今日の感想など
▶お申込み方法
公式ラインへ【お話会】とメッセージください。
↓公式ラインはコチラ↓

質問募集♪
公式LINE
公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡
※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡
↓登録はコチラから↓

登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)
※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますがお名前を出すことはありません。
個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。
~これから出逢う誰かの希望に~



















この記事へのコメントはありません。