Blog

休み明けは学校に行きたくない

休み明け学校に行きたくない

休み明け学校に行きたくない

 

#615

 

不登校ピアサポート
コーチング

あなたが踏み出す一歩に
寄り添い
サポートいたします。

こころの居場所i.threeです。

 

  \質問募集中//
友だち追加
公式ラインでは質問を募集しています。
プライバシーに配慮しブログなどを通して
お返事いたします。

公式ラインには匿名BOXを設置しています。
吐き出したい気持ちなどお気軽にどうぞ♪


友だち追加

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.

 

 

8月があと数日で終わりますね。

もう夏休み終わったという方

これから夏休みが終わるよという方

様々だと思いますが

学校、いよいよ始まりますね。

 

休み明けは

学校に行きたくない

という子が増えるといわれています。

 

生活リズムの変化や

休み明けの不安など

色々なことが要因と言われています。

 

私自身子供のころ

休み明けは行きたくなかったです。

 

夏休み中、そんな頻繁に友達と会うタイプ

ではなかったので

久しぶり感がものすごいドキドキでしたし

マイペースにすごせていたのが

集団生活になるしんどさとか

いろいろめんどくさい気持ちもあったし

夏なんて、当時学校にエアコンなんてないですし

教室で汗だくで過ごすのも嫌でした。

 

あなたはどうでしたか?

学校始まる!やった~!という子でしたか?

行きたくないと思う子でしたか?

それとも行きたくないまでは思わなくても

めんどくさいな、だる~、と思う子でしたか?

 

そもそも

やった~!学校始まった!

と思う子供の方が少ないように思います。

 

学校行きたくない

という言葉に

どき!

っとなってしまうこともあると思いますが

休み明けは意外とみんな

行きたくない、めんどくさいな

っていう気持ちがあると思います。

 

だって大人でも休み明けって

しんどいし、だるいですよね(笑)

 

 

話すことで心が軽くなって

それだけで行ける子もいますし

一旦休むことが必要な子もいると思います。

うちの子の場合がそうでしたが

その一旦が長期化する子も

もちろんいるとは思いますが

学校に行きたくないという感情は

大きさ?は違えど

多くの子がもっているものだと思うので

心配になると思いますが

案ずるより産むがやすし、で

送り出してみたら意外と…けろ!

だったり

一日休んだら切り替えられた

ということもありますので

お母さん自身不安になりすぎず

行きたくないと話してくれたこと

行きたくないという気持ちを

大切にすることが大事だと思います。

 

学校に行きたくない

といわれたら

多くの人がもつ当たり前の感情なので

まずは、否定せずに話を聞いて

話すことでスッキリできたなら

それはそれでよしですし

サポートが必要そうで

お母さんがすぐできそうなことであれば

提案してみたり

(例えば…休み明けで荷物が重い

ということなら車で送ろうか?など💡)

もちろん”休む”も

というのも大事な選択肢の一つだと思います。

 

お子さんもお母さんも

休み明けしんどいと思いますが

無理なく、ファイトです!

 

では、また‥‥♡

 

 

i.three

 

i.threeは、悩みも苦しみも涙も

一人で抱えこまない場所と

「私」を生きるきっかけを提供します。

お知らせ

質問募集♪
公式LINE

公式ラインでは質問や体験談を
募集しています!
お気軽にLINE頂けると嬉しいです♡

※公式LINEは1対1のトークルームです。
他の方が見ることはありません。
ご安心ください♡

↓登録はコチラから↓

 

 

 

友だち追加

 

 

登録していただけると飛んで喜びます♡(笑)

※基本的には 質問にはブログ、sns等で回答します。
(すべての質問にお答えするわけではありません)
質問の文章に手を加えさせていただく場合が
ありますが
お名前を出すことはありません。

個別に回答が欲しいという方は
サポートをご利用ください。

~これから出逢う誰かの希望に~

関連記事

  1. 中学卒業した 娘へ
  2. 私の考える 「お母さんが変わる」
  3. 息子の話
  4. いいお母さ・・・ ん?
  5. 不登校ママの オンラインお茶会
  6. 付き添い登校の話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

i.three *金山 舞衣


不登校気味な学生時代を経験し、
母となり子供たちの不登校を経験。
我が子の不登校をはじめ、
子育てや親子関係の中で
さまざまな問題に直面し
悩んできた中で、
こんな場所があったらいいなと思い
これから出逢う誰かの希望になりたい
と考え、i .three を立ち上げました。

i .three は、
悩みも苦しみも涙も
一人で抱え込まない場所を提供します。


最近の記事
  1. 朝活 ラジオ体操
  2. 手帳のお悩み スケジュールしか書けてない
  3. 私は"不登校になりやすい親”でした
  4. 【広島市】 不登校 相談先・居場所
  5. 朝の書き出し

    2025.10.9

    朝の書き出し
PAGE TOP